こんにちは。Kazuです。
ゴルフと仕事の共通点はよく耳にすると思います。
例えば、社長さんや会社で役職がついている人はゴルフが上手いなど、
ゴルフが上手い人は本当に仕事ができるのかどうかを探って行きたいと思います。
自分の周りでゴルフをやっている人、ゴルフが上手い人を思い浮かべてもらえると分かりやすいと思います。
ゴルフが上手いとは?

●ゴルフが上手いとは、スコアが良いこと
スコアが良いとは、ゴルフ本コースで18ホールを回った良いスコアを指します。
プロで良いスコアは、60台が良いスコアですが、ここではプロのスコアは無視し、アマチュアの良いスコアでゴルフが上手いと判断します。
アマチュアで良いスコアは、だいたい100未満のスコアです。
しかし、100未満のスコアはゴルフを長年やり続けているといつかは出ます。
本当にゴルフが上手い人というのは、平均80でコースを回る人たちと思います。
平均80のゴルファーは、良くて70台、悪くて80台とかなり上手い人です。
18ホール、パー72として全てパーで回れたら72、全てボギーで回ると90、半分ボギーで回ると81で、いかに70台で回るのが難しいかが分かると思います。
アマチュアゴルファーで上手い人は平均80です。
仕事ができるとは?

- 結果、成果を出すことができる人
- 判断や行動スピードが速い人
- どんな時も感情をコントロールできる人
- どんな時も前向きな人
- 他人の意見を素直に聞ける人
- 目的から逆算して物事を考えられる人
- 現状に満足しない人
などが挙げられます。
そのうち上記7つについてゴルフに関係するかどうかを比較したいと思います。
仕事ができる人をゴルフに例えると?
1.結果、成果を出すことができる人
【ゴルフに例えると?】
◆スコアが良い人となります。
◎ゴルフで結果、成果とはスコアが良い人です。
◎つまりアマチュアでは平均80で回る人です。
2.判断や行動スピードが速い人
【ゴルフに例えると?】
◆コースマネジメントがすぐにできる人
◆定期的に練習に行く人
◎1ホールごとに瞬時にコースマネジメントできるのは素晴らしいことです。
◎コースマネジメントなしで良いスコアで回ることは、かなり難しいです。
◎また、練習するという行動をしない人は、コースに行ってスコアが悪いと言って練習せずコースに行くことの繰り返しです。
◎定期的な練習なしでゴルフが上手くなることはありえません。
◎練習をするという行動は大切です。
3.どんな時も感情をコントロールできる人
【ゴルフに例えると?】
◆OBやミスショットを打った後に切り替えられる人
ゴルフは失敗のスポーツです。
◎OBやミスショットの後にイライラしたり、感情的になっていると悪い結果を引きずることになります。
4.どんな時も前向きな人
【ゴルフに例えると?】
◆ミスショットをした後も前向きになれるか
◎ミスショットをしたときに、次のショットを前向きに考えられるかどうかです。
◎ミスをした次のショットをネガティブに考えてしまうと、ミスの出る確率が高まります。
◎どんな時もポジティブに考えられる人は、18ホール終わると良い結果が出ていることでしょう。
5.他人の意見を素直に聞ける人
【ゴルフに例えると?】
◆他人のアドバイスを何も試さずに我が道に行く人
これは良い場合もあるが悪い場合の方が多いと思います。
◎他人の意見を聞かず我が道に行く人は、上達の幅が狭まります。
◎他人の意見を素直に聞ける人は、それを試そうとします。
◎その結果、あらゆる方法、考えが身に付きます。
6.目的から逆算して物事を考えられる人
【ゴルフに例えると?】
◆コースマネジメント、スコアメイクができる
目的から逆算するとは?
◎500ヤードのパー5のホールとして、何打でグリーンオンするのか?
◎1打目、2打目、3打目何ヤード打つのか?
◎何ヤード以内でアプローチしてグリーンオンするのか?
◎目標スコア80で回るには、どうやって達成出来るのか?
などなど、ゴルフは逆算することによりコースマネジメントやスコアメイクがしやすく、確実にスコアが縮まります。
7.現状に満足しない人
【ゴルフに例えると?】
◎定期的に練習する人
◎定期的にコースに行く人
◎定期的に学習する人
現状維持は後退の始まりとよく聞きますが、まさしく当てはまっています。
練習をして現状維持にはなるかもしれませんが、それ以上に練習をしないと上達はしません。
現状に満足してしまうとゴルフも仕事も後退します。
ゴルフが上手い人は仕事ができるとは?

結果、仕事ができる特徴とゴルフが上手い特徴は同じということです。
これが全て必ずしもゴルフができる人とは限りませんが、
ゴルフ=仕事に通ずるものはたくさんありました。
◎ゴルフは上手い人なのに、仕事ができない人
◎仕事はできるのに、ゴルフは下手な人
こちらの方もいらっしゃると思います。
しかし、考え方で「ゴルフ=仕事」と考えると今日からあなたは変われる第一歩を踏み出せます。
なぜなら、ゴルフと仕事の思考が一緒だからです。
◎ゴルフ思考=仕事思考
ゴルフが上手い人は仕事ができると言うのは思考が全てだと思います。
どちらにも生かせることができ、どちらもできることに間違いなしです。
まとめ
皆さんいかがでしょうか。
全て当てはまった人もいて仕事ができる人は多いでしょう。
何を言いたかったかと言うと、ゴルフ思考と仕事思考は同じと言うことです。
ゴルフが上手い人は必ず先のことを考えながら判断し、前向きにプレーが出来ます。
また、ミスショットに気を取られずに18ホールを回るので、結果もついてきます。
ゴルフ思考=仕事思考
これがゴルフが上手い人は仕事ができることの全てだと私は思います。